
- 美容鍼とエステは一緒にできる?
- 美容鍼だけでは物足りない!
- 美容鍼とエステを同じ日に受けると効果的?
このような悩みを抱えていませんか?
美容鍼とエステを同じ日に受けても問題はありません。
当院では、美容鍼とフェイシャルエステを同時に受けることができるメニューがあります。
美容鍼は内面、エステは外面に特化して施術することで、両方からのアプローチで美しくなれます。
この記事では、当院の美容鍼×エステのメニューをご紹介しています。
興味のある方は、読み進めてみてください。
1.美容鍼について
美容鍼は、顔に鍼を打つことにより、血流やリンパの流れを良くし、コラーゲンやエラスチンの生成や肌のターンオーバーを正常化します。
また鍼で小さな傷をつけることで、組織が修復や再生を繰り返し、人間が本来持っている自然な力で美肌に生まれ変わります。
当院の美容鍼は、医学的知識に基づくリフトアップ美容鍼(筋肉へのアプローチ)と肌再生に特化した美容鍼(皮膚へのアプローチ)の2つの方法を組み合わせてオーダーメイドの美容鍼を提供しております。
1-1.リフトアップ美容鍼(筋肉へのアプローチ)
リフトアップ美容鍼は、鍼で皮膚や筋肉、皮下組織へ直接アプローチしていきます。
美容外科以外に直接筋肉にアプローチできるのは美容鍼だけです。
リフトアップ美容鍼の特徴は、
- 筋肉を緩める
- 筋肉を引き上げる
- 筋肉を引き締める
凝り固まった筋肉を緩め、理想のフェイスラインに沿って引き上げた状態にして鍼で固定していきます。
その後、電気を流して筋肉を引き締めることで、たるみが改善されリフトアップ効果が期待できます。
対応できる症状
顔全体のたるみ、眉間のしわ、ほうれい線、小じわ、目の下のたるみやクマ、二重あご、頬のこけ、マリオネットライン、ゴルゴラインなど
1-2.肌再生に特化した美容鍼(皮膚へのアプローチ)
肌再生に特化した美容鍼は、皮下の0.2~0.3mm程の深さを連続刺激することで真皮の線維芽細胞が活性化させ、コラーゲンやエラスチンの生成や皮膚のターンオーバーを促して皮膚トラブルに対応します。
肌再生に特化した美容鍼の特徴は、
- 皮膚を傷つける
- 美容成分を増やす
- 痛みや出血がない
2000箇所を超える微小な傷を与えることができるため、他の美容鍼と比べ、大量の美容成分が分泌されます。
また、浅い層に限定して鍼を打つため、出血や痛みのリスクを極力減らすことができます。
対応できる症状
肌理(きめ)を整える、肌弾力の向上、乾燥肌の改善、肌保湿力UP、小じわ改善、くすみ改善など
2.フェイシャルエステについて
当院のフェイシャルエステは、エレクトロポレーション(エポスキン)という美容クリニックで使用されている機械を使って、イオン導入器の20~60倍の浸透力で、ヒト幹細胞を活性化させるGF(細胞増殖因子)を肌の奥まで届けます。

1.皮膚に特殊な電気パルスを当てると、皮膚内部のバリア機能に隙間ができ、有効成分の通り道ができます。
2.その有効成分はバリア機能を通過し、皮下深部や細胞に浸透しやすくなります。
3.バリア機能はパルスの長さに比例し、数秒~数分間、開いたままの状態になり、自然に閉じていきます。
一般的な超音波やイオン導入は、表皮までしか作用しないのに対して、エポスキンは真皮よりも奥深くまで作用することが可能です。
この真皮に作用することが一番大切です。
真皮は、ふっくらとした肌の土台を築きます。
肌の弾力を保ち、栄養と酸素を肌のすみずみまで届ける役割があります。
その役割に重要なのが、コラーゲンとエラスチンとヒアルロン酸、それらを作り出す線維芽細胞です。
加齢により、それらの細胞が減少することで、たるみやシワが生じます。
そこで、細胞の若返り成分であるGF(グロースファクター)を肌の深部に導入します。
- GFとは…細胞増殖因子といい、体内に元々あるタンパク質の一種。老化した細胞に若さを取り戻すスイッチを入れる役割がある。加齢や紫外線でダメージを受けた肌を細胞レベルで再生。火傷などの皮膚再生医療でも活用されている。

肌細胞を再生させる5種類のGFを厳選しています。
- EGF(上皮細胞増殖因子)…基底層をはじめ表皮全体に作用。ターンオーバーを正常化。
- FGF(線維芽細胞増殖因子)…線維芽細胞に作用。コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の産生促進。
- IGF(インスリン様細胞増殖因子)…グローバルな効果、他のGFの効果を高める。骨、筋肉、神経組織の再生・血管を強化する。
- HGF(肝細胞増殖因子)…基底膜の波打ち構造を修復。血管新生に関与。
- KGF(ケラチノサイト増殖因子)…表皮全体に作用。表皮細胞のダメージリセット力を強化。
3.当院の美容鍼×ヒト幹細胞エステをご紹介
美容鍼の後にGFを導入することで、相乗効果が期待できます。
美容鍼で肌を傷つけるということは、わかりやすく言えば「肌に穴が開いている状態」です。
穴が開いている状態で美容成分を導入した方が効果的と思われます。(注:医学的な根拠はありません)
美容鍼は内部から細胞を活性化することができるのに対して、ヒト幹細胞エステは外部から美容成分を導入することができます。
それぞれの長所を生かした施術が可能です。
リフトアップ・肌再生美容鍼×ヒト幹細胞エステ(GF導入)トライアル【約150分】15,000円(税別)
4.まとめ
いかがでしたか?
美容鍼とエステを同時に施術しても大丈夫です。
興味のある方は、ご連絡ください。
この記事に関する関連記事
- くすみの原因と対策から治療法までを解説
- 黒ずみ毛穴の対策と治療法
- 眉間のしわをなんとかしたい!誰でもできるスキンケア
- シミの対策と治療法
- 確実な若返りへ!効果の高いリフトアップ治療とは
- ほうれい線のヒアルロン酸注射について
- ほうれい線の予防法!ほうれい線は消すことができる?
- 乾燥肌の治療とスキンケア対策について
- 食事と栄養を意識するだけで美肌になれる
- シワやたるみ予防のカギは線維芽細胞を活性化させること
- シミの原因となる基底層の衰えとは
- 肌の最大の役割は体を守ること
- 肌のターンオーバーで常に新しい肌を作り出す力
- 肌を守るバリア機能について
- 美容鍼がニキビや吹き出物に効果的な理由
- 美容鍼が毛穴の悩みに効果的な理由
- 美容鍼が肌荒れに効果的な理由
- 美容鍼がしわに効果的な理由
- 美容鍼がクマに効果的な理由
- 美容鍼が目の下のたるみに効果的な理由
- 美容鍼がくすみに効果的な理由
- 美容鍼がほうれい線に効果的な理由
- 美容鍼がたるみに効果的な理由
- 顔のたるみを解消するには?それぞれの治療の特徴とは
- 敏感肌のための洗顔、化粧水、乳液のポイントとスキンケア方法
- 乳液とクリームどちらを選ぶ?
- 飲むコラーゲンは効果がない理由
- 肌の敵、活性酸素は細胞を傷つける
- クレンジングの正しいやり方【1分で終わらせることが大切】
- 保湿成分の種類と3つのタイプ
- 健康な肌の5つの条件
- 肌の潤いに重要なもの
- 間違った保湿方法5選
- セラミド配合の化粧品が保湿効果抜群
- 保湿は意味がないと思ってしまう5つの行動
- 間違ったスキンケアで肌が炎症を起こし老化をもたらす仕組み
- 顔のたるみの原因と対策
- 顔のたるみの改善&予防法5選
- シミの種類別の治療と化粧品の効果について
- ニキビや傷跡からできる炎症性色素沈着について
- 肝斑の原因は女性ホルモンの乱れ
- 老人性色素斑がシミの中で一番多い
- 脂漏性角化症はイボのように盛り上がる
- 老人性色素斑と脂漏性角化症の違い
- 老人性色素斑と肝斑の違い
- 肌のコラーゲンを増やす3つの成分と選び方
- 糖化とはコラーゲンが脆くなること
- 10代から現れる雀卵斑(ソバカス)について
- 美白化粧品の目的と選び方
- 老人性色素斑に化粧品は効果があるのか
- 肝斑に化粧品は効果があるのか
- 脂漏性角化症に化粧品は効果があるのか
- 雀卵斑(ソバカス)に化粧品は効果があるのか
- ニキビ跡(炎症性色素沈着)に化粧品は効果があるのか
- クレンジングが必要な理由と選び方
- 洗顔料の役割と選び方
- 正しい洗顔のやり方【1分で終わらせることが大切】
- シミができやすい肌とできにくい肌の違い
- 顔のたるみに効く食べ物
- 美肌を作る質の良い睡眠とは
- 日焼け止め選びの3つのポイントと注意点
- 日々蓄積される紫外線が肌老化の元凶
- 紫外線対策にはパウダーファンデーション
- 日焼け止めのSPFとPAの意味と環境に応じた選び方
- ピーリングが肌老化に効く仕組み
- ニキビ跡を薄くするケアとは
- ニキビ予防と対策4選
- ニキビは皮脂分泌を抑える食べ物で解消
- ニキビを治す6時間睡眠
- ニキビの原因とニキビができる理由
- ニキビの種類と対処
- ニキビには油分を抑えたスキンケア
- ニキビにはビタミンCが効果的
- 肌が老化するとは?
お電話ありがとうございます、
なかいし鍼灸院(美容鍼エステ公式ホームページ)でございます。